利子補給対象 |
● | 当社にMSJ【リ・バース60】変動金利タイプ(住宅融資保険型)のお申込みを行い、地方公共団体から本制度の利用対象証明書の交付を受けたお客さまに対する耐震リフォーム融資が対象となります。 |
|
利子補給対象となる 融資額の上限 |
● | 上限1,000万円 |
※ | ご融資金額が「利子補給対象となる融資額の上限」を上回る場合は、70歳以降も超過するご融資金額にかかる |
| 利息分のお支払が必要となります。 |
|
利子補給対象となる 金利の上限 |
● | 上限 年3.300%(令和7年度にお借入をいただいた場合の金利の上限で、金利の上限は年度毎に見直されます。) |
※ | ご融資実行時の融資金利が「利子補給対象となる金利の上限」を上回る場合は、70歳以降も超過する利息分の |
| お支払が必要となります。 |
|
利子補給方法 |
● | 70歳からご契約者さまに利息の負担が発生しないよう、住宅金融支援機構がご契約者さまに代わって、当社に対し利息の全額(※)を支払います。 |
※ | 利子補給対象となる「融資額の上限」および「金利の上限」を超える利息分については含みません。 |
|
利子補給期間 |
● | ご契約者さま全員が亡くなられた時まで(融資終期前に繰上返済等により完済した場合は完済時まで) |
|
注意事項 |
● | 本制度を利用する場合は、地方公共団体から受けられる耐震改修補助金が減額されます。 |
● | MSJ【リ・バース60】 全期間固定金利タイプ(買取型)は利子補給の対象外となります。 |
● | 耐震改修工事費用のほか、併せて実施するリフォーム費用を含みますが、リフォーム融資の借換えは対象外となります。 |
● | 地方公共団体の予算によっては、補助金の受付枠に限りがある場合があります。 |
● | 本制度はMSJ【リ・バース60】 変動金利タイプ(住宅融資保険型)の支払利息に対しての利子補給です。担保評価により融資額が所要資金に満たない場合は、お客さまの自己資金等が必要です。 |
● | お客さまの契約違反が発生した場合は、途中で利子補給を打ち切ることや利子補給金の返還を求める場合があります。 |
|